【種類別】目の下にできるクマの原因と対処法を徹底解説

目の下のクマができる理由は?対策は?

目の下にクマがあると、疲れた印象になったり、老けて見られたりして気になりますよね。クマにはいくつかの種類があるので、それぞれの原因に合わせたケアをすることが大切!
自分のクマのタイプを知らずに間違ったお手入れをすると、逆に状態を悪化させてしまうことも…。

今回は、目の下にクマができる原因と対処法をタイプ別に解説します。さらに、クマをメイクで隠す方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♡

目の下のクマには3種類あります

目の下のクマは3種類
目の下にできるクマは、原因によって「青クマ」「茶クマ」「黒クマ」の3種類に分けられます。あなたはどのタイプに当てはまりますか?

青クマ:血行不良が原因

青クマの主な原因は血行不良です。ストレスや睡眠不足、目の疲れ、冷え性などによって血行不良になると、目の下の血液が滞って静脈がうっ血します。目の下の皮膚は薄いため、血液の滞りが皮膚の上からも青く透けて、青クマとして見えてしまうのです!

遺伝的な要素も多く、生まれつき血行が悪いと、子供の頃から青クマができるケースも…。また、色白の人は目の下にある毛細血管が透けて見えやすいので、他の人に比べて青クマが目立つ傾向にあるようです。

茶クマ:色素沈着が原因

目の下の皮膚が色素沈着を起こして、茶色っぽく変色したものが茶クマです。紫外線によるダメージや目元のこすり過ぎ、メイク汚れなどが原因でメラニン色素が沈着すると、目の周りが茶色っぽくなります。

目をこする癖のある人やアイメイクを落とす時にゴシゴシ力をいれている人は要注意!

皮膚の新陳代謝が正常に行われていれば、メラニン色素は自然に剥がれ落ちます。しかし、不規則な生活やストレスなどによってターンオーバーが乱れると、メラニン色素がうまく代謝されず皮膚に残ることに。それが茶クマをつくる原因となってしまいます。

茶クマについて詳しく知りたい方は、こちらも要チェック♪
茶くまが気になる方へ、原因・対策・おすすめの化粧品をご紹介

黒クマ(影クマ):目の下のたるみが原因

黒クマができる主な原因は、加齢やコラーゲン不足による目の下のたるみや小ジワです。目の下が痩せてくぼみができると、たるんだ部分が影になって黒っぽく見えます。これが黒クマの正体!影クマとも呼ばれています。

年齢とともに気になる黒クマですが、若くてもハリ不足によって出現する場合も。また、生まれつき涙袋が大きい人やメリハリのある顔立ちの人も要注意!目元にふくらみがあると、その下が影になることで黒クマに見える場合があります。

各クマに共通して効く対策

目の下のクマ対策
ここでは、すべてのタイプのクマに効果的なセルフケアの方法をご紹介します♪

①マッサージ・ツボ押し

目の下のクマに効くマッサージ・ツボ
目を酷使して目の周りにある筋肉が凝り固まってしまうと、血行が滞ってクマの原因になります。目元マッサージ&ツボ押しで、筋肉をほぐし、血流を促しましょう!

目の下のクマに効果的なツボ

・晴明(せいめい):目頭のくぼみにあるツボ
・承泣(しょうきゅう):瞳孔の真下にあるツボ
・瞳子膠(どうしりょう):目尻から5~7mmほど外側にあるツボ

目元マッサージ&ツボ押しの方法

1.人差し指で「晴明」→「承泣」→「瞳子膠」の順に5秒ずつ軽く押す
2.「瞳子膠」→「承泣」→「晴明」の順に指先を使って優しくなぞる
3.「晴明」→「承泣」→「瞳子膠」の順に指先を使って優しくなぞる
4.2〜3を3回繰り返す

目の周りの皮膚はとってもデリケート!くれぐれも力をいれすぎないよう注意してくださいね♡

②目の周りの温め

目の下のクマ対策に温める
蒸しタオルで目元を温めると、目の周りの血行が良くなり、クマ解消につながります。目の周りの緊張をほぐしてリラックス効果も♡寝る前はもちろん、メイクの前に取り入れるのもおすすめです♪

蒸しタオルの作り方とケア方法

1. 水で濡らして軽く絞ったタオルを、500~600Wの電子レンジで30~60秒ほど温める。
2. 手で触れられるくらいに冷ましたら、目を覆うようにタオルをのせる。
3. そのまま5〜10分ほど目元を温める。

クマの種類別 おすすめの対策

目の下のクマの種類別の対策方法

青クマへの対策

青クマは血行不良が原因なので、目元をマッサージしたり、蒸しタオルで温めたりして、血流を促すことを心がけましょう。

有酸素運動を取り入れると血の巡りが良くなり、代謝アップにつながります。ウォーキングやストレッチなど手軽に始められる運動を毎日の生活に取り入れるのもおすすめです♪

それから、体が冷えると血管が収縮して、血の流れが悪くなるので要注意!体を温める食べ物や飲み物をとったり、半身浴をしたりして、体を温めることが大切ですよ。

茶クマへの対策

茶クマ対策
茶クマの犯人はメラニン色素なので、シミのケアと同じようなお手入れをすることが改善への近道!

メイク汚れが肌に残ると色素沈着やくすみの原因になるため、丁寧に落とすことが大切です。クレンジングの量が足りないと、メイクが落ちにくくなり、肌との間に摩擦が起きる原因に。肌に負担をかけないよう、規定量を顔全体に優しくなじませて丁寧に洗いましょう。もちろん、ゴシゴシ洗いはNGです。

茶クマを解消するためには、皮膚を新しく生まれ変わらせるターンオーバーを正常化することが不可欠!しっかり保湿ケアをしてターンオーバーを整え、メラニン色素の排出を促しましょう。化粧品は保湿効果や美白効果の高い成分が含まれたものを選ぶと◎

それから、しっかり紫外線対策をすることも忘れずに。紫外線は夏だけではなく、1年中降り注いでいます。年間を通してきちんとUVケアを行いましょう。

黒クマへの対策

黒クマは皮膚のたるみが原因だから、肌にハリと潤いを与えるコラーゲンやヒアルロン酸が配合された化粧品を使うのがおすすめ♪

また、表情筋の衰えも黒クマを引き起こす原因の一つです。毎日のお手入れに、目の周りにある眼輪筋(がんりんきん)を鍛えるエクササイズを取り入れましょう。1日に2〜3セット行うのが理想です。

眼輪筋(がんりんきん)を鍛えるエクササイズ

1.顔を天井に向けたら、目だけ真下を向け10秒間キープ。
2.目尻をツリ目になるように外側に引っ張り上げて、10秒間目を閉じる。
3.鏡を見て、まぶしい光を見た時をイメージして目を細める。この状態で10秒間キープ。
4.指先で目尻の少し上を押さえ、皮膚を斜め上に引き上げる。この状態で10秒間目を閉じる。

どうしても目立つ場合はコンシーラーで隠そう

クマが目立つ場合はコンシーラーで
今すぐクマをなかったことにしたい…そんな時におすすめなのがコンシーラー!それぞれのクマに合うコンシーラーを使って、上手にクマをカバーしましょう♪

塗り方・選び方のコツ

    
クマが目立つ部分にコンシーラーをのせたら、指先でトントンと優しくたたいてなじませます。コンシーラーを塗ったところは、絶対にこすらないようにしてくださいね!

クマの種類別 コンシーラーの選び方

青クマ:青色の補色であるオレンジ系のコンシーラーがおすすめです。オレンジを使うことで、肌に血色感がプラスされ、目元の青みが和らぎますよ♡

茶クマ:イエロー系のコンシーラーがおすすめ。茶クマのくすんだ色を明るくみせてくれます。

黒クマ:明るいピンク系のコンシーラーを使い、光の効果でクマを飛ばすのが◎目元を若々しい表情に演出してくれます。

まとめ

目の下のクマの原因と対策
一口に目のクマといっても、いくつかの種類があり、それぞれ原因や対処法が異なります。自分のクマがどのタイプなのかを把握した上で、適切なケアをすることが大切です。

どのタイプのクマも改善するまでは一定の期間が必要なので、焦らずお手入れを続けてくださいね。今すぐなんとかしたい場合は、コンシーラーを使って上手に隠すのがおすすめ◎
今すぐクマ対策ケアを始めて、若々しい目元を取り戻しましょう♪

関連記事一覧