女性の薄毛の対策は?原因を見直して、適切な対策をとろう!

薄毛の原因とは?

年齢を重ねた男性の悩みと考えられていた薄毛。最近では、20代から薄毛や抜け毛を気にしている女性が増えているのだとか。

悩んでいても、なかなか他人には相談しにくい薄毛問題…。大切な髪を守るために、髪が薄くなる原因を知り、早めに適切なケアを始めましょう!

今回は、女性の薄毛の原因と対策方法について解説します。

女性の薄毛の原因とは?

薄毛の原因とは?
男性の薄毛は男性ホルモンが大きく関係しているのに対して、女性の薄毛の原因はさまざまです。まずは、どのような原因から薄毛になっているか把握することが大切です。

ストレス

ストレスは薄毛の大敵!最近は、バリバリ働く女性が増え、家事や育児との両立に強いストレスを感じている人も多いようです。

血行が悪くなると毛根に必要な栄養や酸素が送られなくなり、抜け毛や薄毛の原因になります。この血行をコントロールするのが自律神経の役割。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがありますが、過剰なストレスがあると交感神経が優位になり、血管が収縮して血行不良を招くことに。その結果、毛根に十分な酸素や栄養が行き届かなくなって、ダメージを与えてしまうのです。

ストレッサー(ストレス源)を取り除くのが一番ですが、例えば仕事がストレスであっても簡単にやめるわけにはいかないですよね…。自分なりのストレス発散方法を見つけておくことが大切です★

過激なダイエットによる体重変化

ダイエットによる薄毛

もっとキレイになりたい、トレンド服をおしゃれに着こなしたい…。そんな理由でダイエットを頑張っている人も多いのでは?

ダイエットで無理な食事制限をすると、毛根に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなり、体だけでなく髪も痩せてしまうことに。この痩せ髪を放っておくと、やがて薄毛につながります。

ダイエットをやめたらすぐに元の状態に戻るかというと、そう簡単なものではありません。キレイになりたいと思って始めたダイエットで、薄毛になってしまっては本末転倒!

抜け毛が多くなったことに気づいたら、ダイエットの方法を見直してみましょう。食事だけでなく、適度な運動を併用するのが◎です♪

女性ホルモンの減少

女性の薄毛は、ホルモンバランスの変動と深い関係にあります。女性ホルモンは大きく「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類に分けられます。

このうち髪の成長や維持を司るのがエストロゲン!出産後や更年期はこのエストロゲンの分泌量が減少するため、抜け毛が増えたり髪が細くなったりするのです。

特に閉経後は、女性ホルモンの分泌が減少することで男性ホルモンの影響が強まり、薄毛が進行することがあります。

女性ホルモンのバランスを整えるには、普段の食事でしっかり栄養をとることが大事!いろんな食材をまんべんなく、適量食べることを意識しましょう♪

油分が多い食べ物による皮脂の過剰分泌

油が多い食べ物による薄毛

ラーメンや唐揚げ、スナック菓子など、油分の多い食べ物はつい食べすぎてしまいますよね?だけど、そうした脂っぽいものを食べすぎると、皮脂の分泌が活発になり、頭皮環境の悪化を招く恐れが…!

外食やコンビニ食が中心だと、脂っこい食べ物に偏りがち!髪や頭皮だけでなく体にもマイナスです。できるだけ回数を控えたほうが良さそうですね★

髪が薄くなる症状とは?

薄毛の症状とは

男性型脱毛症の場合は、額の生え際や頭頂部など部分的に薄毛になるのに対し、女性の薄毛は全体的に髪が薄く細くなり、ボリュームダウンするのが特徴です。

次のような悩みがあったら、薄毛のサインかもしれません。変化に気づいたら、早めに対処しましょう!

髪が細くなる

若い頃は太くてコシのある髪だったのに、いつのまにかやわらかく細くなっている…。そう感じたら、薄毛の兆候かも。1本1本が細くなるため、全体的にボリュームが減ったように見えることも。原因として、ストレスや体調の崩れなどが考えられます。

頭皮が赤い

頭皮が赤くなっている場合は、頭皮で炎症が起きている、もしくは血流が悪くなってうっ血している可能性があります。いずれにしても髪にとっては良くないサイン(汗)。放っておくと、ハリやコシがなくなり、抜け毛の原因になります。

頭皮のべたつき

頭皮がべたつくと、油分が頭皮に詰まって雑菌が繁殖し、炎症やフケ、抜け毛などを引き起こす原因になります。頭皮のべたつきに気づいたら、脂っぽいものを食べすぎていないか、シャンプーで頭皮の汚れをきちんと落とせているかを、チェックしてみましょう。

頭皮が硬い

頭皮が硬いと、血行が悪くなり、髪の成長に必要な酸素や栄養が毛根までしっかり届かなくなります。その結果、薄毛や白髪が増えることに!運動不足や過度のストレスは、頭皮を硬くする原因のひとつ。肩こりと同じように頭皮がガチガチなっている状態なので、ゆるめてあげることが大切です。

薄毛を改善させる方法とは?

薄毛改善の方法

薄毛になっても、あきらめる必要はありません。日々の生活習慣を見直してきちんとケアをすれば、十分改善が見込めます!これからご紹介する方法をぜひ試してくださいね♪

健康的な生活リズム

夜更かしなどで生活リズムが崩れると、成長ホルモンの分泌が低下して、髪の成長を妨げます。髪を健やかに育てるには、生活リズムを整えることが重要!

そのための柱となるのが「睡眠」と「食事」のリズムです。規則正しい睡眠は、体内時計を正常に保つうえで欠かせません。早寝早起きを心がけ、ストレスに負けない心と体をつくりましょう。

食事は1日3食、さまざまな食材からまんべんなく栄養をとることが大切です。一汁三菜の昔ながらの和食にすると、栄養バランスが良くなるのでおすすめ♡

薄毛に効果的な食事

薄毛に効く食事

薄毛に効果的とされる栄養素は「タンパク質」「ミネラル」「ビタミン」。薄毛をしっかり予防・改善するために、意識してとりたいですね♪

・タンパク質
髪の主成分は「ケラチン」と呼ばれるタンパク質です。タンパク質にはアミノ酸が含まれており、髪だけでなく、爪や皮膚、筋肉の成長にも欠かせないもの。だからこそ、抜け毛改善に良質なタンパク質をとることはとっても重要なんです!

タンパク質を多く含む食品:肉類、魚類、大豆製品、乳製品

・ミネラル
意外に思うかもしれませんが、健康な髪を育てるためにはミネラルが必要です。特に、亜鉛が不足すると、抜け毛の原因になります。毎日の食事だけでは不足しがちなので、サプリメントで補うのも◎

亜鉛を多く含む食品:カキ、豚レバー、ウナギ、しじみ、高野豆腐

・ビタミン
一口にビタミンといってもさまざまな種類がありますが、育毛をサポートしてくれるのがビタミンB群です。頭皮の新陳代謝を促すほか、過剰な皮脂を抑える働きがあります。

抗酸化力や免疫力を高めて髪の成長を促すビタミンCや、血行を促進するビタミンEも薄毛予防に◎

ビタミンB群を多く含む食品:マグロ、青魚類、ニンニク、さつまいも
ビタミンCを多く含む食品:パプリカ、アセロラ、いちご、
ビタミンEを多く含む食品:ナッツ類、ウナギ、かぼちゃ、モロヘイヤ

適度な運動

薄毛には運動

適度な運動は、血行促進して抜け毛を防いでくれます。また、汗をかくことで毛穴の詰まりを取り除く効果も期待できるでしょう。ただし、ハードな無酸素運動だと逆効果。ウォーキングなど、ストレスを感じることなくリラックスしてできる軽めの運動がおすすめです♪

シャンプーを見直す

薄毛対策をするなら、シャンプー選びも重要な要素!市販のシャンプーには、洗浄力が強いものや頭皮に負担をかける成分が含まれているものもたくさんあります。

そこでおすすめなのが、髪を育てることに特化したシャンプー。育毛シャンプーには、頭皮環境を正常化する成分が含まれています。また、洗浄力が強い「界面活性剤」を使わないなど、頭皮に負担をかけない配慮も。

育毛シャンプーにもいろいろな種類があります。頭皮への刺激や配合されている成分を確認して、自分に合うものを選びましょう♪

まとめ

薄毛の対策

昔から「髪は女性の命」といわれるほど大事なパーツ♡豊かな髪はいつの時代も美しさの象徴ですよね。

薄毛は女性にとって深刻な悩みです。健やかな髪を取り戻すために、まずは生活リズムを整えて、頭皮環境を整えましょう。

また、薄毛対策として、シャンプーを見直すことも重要です。毎日使うものだからこそ、自分に合うものを選んでくださいね♪

関連記事一覧