おすすめの日焼け止めのタイプは?正しい塗り方と落とし方もご紹介

日差しの強い夏はもちろん、紫外線対策は年中欠かせないもの。肌を守るためにも日焼け止めは必須アイテムですが、最近では豊富な種類の商品があることから、どれを購入するべきか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。今回は、日焼け止めの基礎知識から選び方、正しい塗り方や落とし方までじっくりご紹介します。

知っておきたい!日焼け止めの基礎知識

紫外線の種類は3種類

紫外線の種類
一言に「紫外線」といっても、波長によって種類が異なります。「UVA(紫外線A波)」「UVB(紫外線B波)」「UVC(紫外線C波)」という3種類のうち、UVCはオゾン層に吸収されて地上までは届きません。肌にダメージを与えるのは、UVAとUVB。日焼け止めには、この2種類の紫外線を防ぐ役割があります。

UVA
肌の奥の真皮まで届き、コラーゲンやエラスチンなどをつくり出す繊維芽細胞を損傷させます。その結果、シワ、たるみといった老化現象を引き起こす原因となります。

UVB
肌の表皮に届き、赤くさせて炎症を起こしたり、メラニン色素の沈着によって肌が黒くなったり、強く作用を起こします。シミ、そばかすができる原因にもなります。

SPFとPAの違いについて

SPFとは?
日焼け止めのパッケージによく見かける「SPF」と「PA」の表示。その違いを知っていますか?

SPF
UVBを防止する効果を表した指標で、1〜50+までの数値で示されます。

PA
UVAを防止する効果を表した指標で、「+」の数によって4段階のレベルで表記されます。

数字の分かりやすさからSPFだけに目を向けていた人もいるかもしれませんが、UVAとUVBのどちらも防ぐにはPAの表示も注目しましょう。

日焼け止めの成分について

日焼け止めの成分
日焼け止めは、成分によって「紫外線吸収剤」を使ったものと「紫外線散乱剤」を使ったものに大きく分けられます。

紫外線吸収剤
紫外線吸収剤を使用した日焼け止めは「ケミカルタイプ」とも呼ばれます。紫外線を一度吸収し、熱などのエネルギーに変換して放出することで、肌への影響を防いでくれます。高いUVカット効果が期待でき、塗り心地も良いのがメリット。また、リーズナブルに入手可能です。ただ、敏感肌さんには負担となる場合もあります。
紫外線散乱剤
紫外線散乱剤を使った日焼け止めは「ノンケミカルタイプ」とも呼ばれます。粘土質の粉体で肌に膜をつくり、紫外線を跳ね返してくれます。肌への負担が少ないのがいちばんのメリットで、敏感肌さんにおすすめ。しかし、吸収剤に比べて色がつきやすかったり、粉っぽくなったりといったデメリットもあります。

日焼け止めのタイプ

クリーム

クリームタイプは肌への密着度が高く、しっかりUVカットできるのが特徴。しっとりした塗り心地でうるおいをもたらしてくれることから、化粧前の下地としても使用しやすいでしょう。肌の乾燥が気になる人におすすめです。

ジェル

ジェルタイプはべたつきが少なく、よく伸びて塗りやすいのが特徴。軽い使用感から、体に塗る日焼け止めとしてもおすすめです。

ミルク

スキンケアに使う乳液のように、伸びの良いミルクタイプ。肌に優しく刺激の少ないものが多く、スキンケア効果のある商品も販売されています。顔だけでなく全身に使いやすい日焼け止めです。

ローション

ローションタイプは化粧水のようにサラサラとした塗り心地で、べたつきが少ないのが特徴。アルコールの清涼感がある商品も多く、好みが分かれるところです。

スティック

持ち歩きに便利な、スティック型タイプ。繰り出して使えて手が汚れないため、外出先でサッと塗り直すときには重宝します。

スプレー

手軽さが魅力のスプレータイプ。背中など手が届きにくい部分にも使えて便利ですが、ムラになりやすいので塗り直しや補助用として活用するのがおすすめです。他のタイプの日焼け止めでは塗りにくい頭皮や髪の毛から、全身まで使用できます。

パウダー

メイクの上から重ねて使える日焼け止めパウダーは、軽いつけ心地が特徴。粉末状のルースパウダータイプと、固形状になったプレストタイプがあります。日中にメイク直しも兼ねて塗り直せば、紫外線防止とメイク崩れ防止を同時に叶えられるのもメリットです。

ヘアオイル

夏場には特に、顔や体だけでなく髪のダメージ対策も必要です。UVカット効果のあるヘアオイルにも、パッケージにSPFとPAの表示があります。髪の毛や頭皮の乾燥が気になる場合や、海やプールで濡れた髪などに使用し、紫外線を防止しましょう。

日焼け止めの選び方

シーンに合わせて選ぶ

シーンに合わせて日焼け対策を

使用するシーンに合わせて、適切なSPF・PA値の日焼け止めを選びましょう。SPF・PA値が高いほど紫外線防止効果は高まりますが、肌への負担が増える場合もあります。以下の目安を参考にしてみてください。

SPF30~50+・PA++++
炎天下でのスポーツ、海やプールなどの屋外レジャー

SPF20〜30・PA++
屋外での簡単なスポーツ、ウォーキング

SPF10~20・PA+~++
通勤・家事・買い物などの日常生活

落ちにくさで選ぶ

海やプールで使うときや、スポーツなどで汗をかくシーンでは、水に強いウォータープルーフタイプを選びましょう。
また、水分と油分の層が分かれている2層式タイプも水に強い性質が特徴です。こちらは使用前によく振ってから使います。落ちにくい日焼け止めは、パッケージに「汗や水に強い」など表記されていることが多いので、チェックしてみてください。

落としやすさで選ぶ

「落ちにくさ」とは逆に、「落としやすさ」で選ぶのも良いでしょう。簡単に落とせる日焼け止めは、摩擦による肌負担を減らしてくれます。クレンジング不要のタイプなら、石鹸やボディソープでオフできるのが魅力。また、水分の多いジェルタイプは、他のタイプに比べて落としやすい傾向にあります。

使用感で選ぶ

日焼け止めは、毎日肌に使うアイテム。だからこそ、自分好みの使用感・テクスチャーのものを選んでみてください。サラサラと肌に馴染みやすい使用感ならミルクタイプ、みずみずしく軽い塗り心地ならジェルタイプなど、日焼け止めのタイプから絞り込みましょう。

日焼け止めを塗るタイミング

日焼け止めはいつ塗る?
朝の通勤時など、家を出る直前に日焼け止めを塗っていませんか?日焼け止めを肌に馴染ませるには、15分程度の時間がかかるとされています。そのため、出発の15〜30分前には塗っておきましょう。
レジャーやスポーツなどで汗をかくシーンでは、紫外線防止効果を持続させるためにも2〜3時間おきの塗り直しが必要です。顔に塗り直す場合は、ティッシュなどで軽く皮脂を抑えてから塗るとメイク崩れを防止できます。

日焼け止めの正しい塗り方

日焼け止めの正しい塗り方
パッケージに記載されている規定量を手に取り、少量ずつを両頬・額・鼻・あごに置きます。指を使って顔全体に広げ、馴染ませましょう。Tゾーンや頬の高い部分など、日焼けしやすいゾーンには重ね塗りをするのがおすすめです。

首にも少量ずつ点置きして、下から上へと伸ばしていきます。ストレッチをするようにシワを伸ばしながら塗るとよいでしょう。耳や耳後ろまでしっかり塗ることを忘れずに。

腕に直接、たっぷりと日焼け止めを出します。ムラにならないよう、手のひらで大きく円を描きながら広げて腕全体に馴染ませてください。

腕と同じく、足にも直接日焼け止めをのせ、大きく円を描くように馴染ませます。ムラなく広げ、足の甲まで塗って夏場のサンダル焼けも防ぎましょう。

紫外線によって髪のタンパク質が壊されると、パサつきの原因になります。日焼け止めスプレーやUVカット効果のあるヘアオイル、トリートメントなどを使用し、潤いのある健康な髪をキープしましょう。

日焼け止めの正しい落とし方

日焼け止めはきちんと落とそう

ウォータープルーフタイプや紫外線防止効果の高い日焼け止めはクレンジングで落としましょう。まず適量のクレンジング材を手に取って馴染ませ、顔全体に広げます。肌への刺激を避けるため、指の腹を使って優しく落としましょう。すすぎ残しを防止するには、肌に浮き上がった汚れをティッシュで押さえてオフするのがおすすめ。ぬるま湯で洗い流したら、たっぷりの泡で洗顔を。このときのすすぎも、ぬるま湯でしっかり行ってください。

シャワーで体を濡らす前に、クレンジング剤を塗ります。日焼け止めを塗った箇所をクレンジングで落としたら、水圧を弱めにしたシャワーもしくは洗面器でお湯をかけましょう。水圧の強いシャワーは、紫外線や日焼け止めによって敏感になった肌にとって刺激になる場合があるので注意してください。石鹸やボディソープでよく泡立てて洗い、再度弱めのシャワーですすぎを。

まとめ 自分に合った日焼け止めで正しいケアを!

意外と知らない日焼け止めの知識。日焼け止めにはさまざまなタイプがあり、シチュエーションや用途によって選び方も異なります。正しい塗り方や落とし方を意識して、日頃の紫外線対策から美肌をめざしましょう。

関連記事一覧