花粉の季節に肌荒れするのはなぜ?理由と対策方法を紹介

暖かくなると冬の寒さが和らぎホッとする一方で、ヒノキ花粉が飛び散り始めます。花粉症の人もそうでない人も、この季節は肌荒れしやすいという人も多いのではないでしょうか。

花粉症と肌荒れのダブルパンチを見舞われると「メイクどころじゃない」と思ってしまいますよね。どうして花粉の季節に肌荒れしやすいのでしょう。その理由と対策方法をご紹介します。

花粉の季節と肌荒れがしやすい理由

花粉と肌荒れの関係

冬から春の季節の変わり目は、気温の変化が激しいうえに、新生活や環境の変化による精神的なストレスも加わって、肌がゆらぎやすい時期になります。さらに、以下のような要因から肌荒れを起こしやすくなります。

肌が敏感になる

皮膚の表面にある角質層は本来、水分を保持してうるおいを保ち、外部刺激から肌を守るバリア機能を備えています。私たちが水分と油分のバランスが整ったなめらかな肌を保つことができるのは、バリア機能が正常に働いているおかげです。

しかし、春先の寒暖差は肌に大きな負担をかけ、バリア機能を低下させてしまいます。すると肌の水分が蒸発し、紫外線などの外部刺激を受けやすくなって、肌荒れなどのトラブルの原因になります。

花粉へのアレルギー反応

春に起こる肌荒れの原因の一つとされているのが、花粉などの季節性アレルゲンです。冬が終わり春を迎えると、スギやヒノキが開花して花粉が一斉に飛び散り、偏西風に乗って中国から黄砂とともにPM2.5が多く飛来します。

バリア機能が低下した肌は、本来ならばブロックできるアレルゲンの侵入を容易に許してしまいます。すると、身体が異物を排除しようとして炎症反応を起こし、肌荒れとなる場合があるのです。

肌の摩擦

くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの花粉症特有の症状に悩まされている人は、ティッシュで鼻をかんだり、目を洗ったりする機会が増えます。

鼻をかむときのティッシュや、今や生活必需品となったマスクの繊維、洗顔時の摩擦で肌がこすれると、その刺激でバリア機能をさらに低下させてしまうことがあります。

花粉による肌荒れ対策

花粉による肌荒れ対策

花粉による肌荒れを防ぐためには、肌のバリア機能を健やかに保つことがポイントになります。早めの対策で少しでも症状を軽くしましょう。

花粉が多く飛散する日はできるだけ外出を避ける

花粉によるアレルギー反応に悩まされている人は、とにかく花粉に触れないことが基本です。雨が降った翌日の晴れの日や、快晴で気温が高くなる日、風の強い日は花粉の飛散量が多くなります。天気予報をマメにチェックし、花粉が多い日はできるだけ外出や布団干しを控えるのが無難です。

やむを得ず外出する際は、帽子やマスク、メガネなどを着用するなどの対策をとりましょう。洋服も表面がツルツルで花粉がつきにくいものを着用することをおすすめします。外出から帰ったら、花粉などのアレルゲンを家の中に持ち込まないよう、玄関前で髪や衣類の表面についた花粉をはたき落としてください。帰宅後は手洗い、洗顔、うがいをお忘れなく。

保湿を行う

角質層の水分が少なくなると、肌のバリア機能が低下して、ちょっとした刺激にも敏感に反応してしまいます。保湿ケアをしっかり行い、バリア機能を整えることで、花粉などのアレルゲンに負けない肌を作りましょう。

まず、肌を清潔に保つことが大事ですが、1日に何度も洗顔したり、ゴシゴシ洗ったりするのはNG。洗顔料をよく泡立て、泡でやさしく包み込むように洗い、最後にぬるま湯で洗顔料や汚れをしっかり洗い流すのが基本です。

洗顔後は肌が乾燥しやすく、デリケートな状態になっているので、すばやく化粧水で肌にうるおいを与えます。さらに、乳液やクリームなどの油分でフタをして、水分の蒸発を防ぎましょう。肌荒れが気になるときは、敏感肌用の化粧品を使用することをおすすめします。

バランスのとれた食事を摂る

肌荒れの予防・改善には、外からのケアだけでなく、内側からのケアも大切です。栄養バランスのとれた食事をとり、肌のバリア機能を高めましょう。肌細胞を作る「タンパク質」や、肌のターンオーバーを正常に保ち、ホルモンバランスを整える「ビタミン」「ミネラル」は意識して取り入れたいですね。

また、睡眠不足や運動不足、ストレスなども、肌のバリア機能を低下させ、肌荒れを引き起こす原因になります。規則正しい生活を保ち、十分な睡眠、適度な運動、ストレス発散などを心がけましょう。

花粉皮膚炎とは

花粉皮膚炎

花粉症の典型的な症状は、鼻水やくしゃみ、鼻詰まり、目のかゆみなどが知られています。しかし、最近では、こうした症状のほかに、肌にも特有のトラブルが出現することがわかってきました。これが花粉皮膚炎です。

花粉皮膚炎はその名のとおり、花粉の時期だけに発症し、他の季節には収まるのが特徴です。アトピー性皮膚炎の人、乾燥肌の人、若い女性に発症しやすいといわれています。花粉症だから花粉皮膚炎になるとは限らず、いわゆる花粉症の症状はないのに、顔や首にだけかゆみが出るという人もいます。

まだあまり知られていない花粉皮膚炎ですが、発症する人が増えているようです。毎年、花粉症の時期になると肌荒れを起こす人は、花粉皮膚炎を疑ってみてもいいかもしれません。

花粉皮膚炎の原因

花粉症が花粉に対して人間の身体が起こすアレルギー反応であるのに対し、花粉皮膚炎は花粉症とは違うメカニズムで発症することが明らかになっています。

花粉症の場合、スギなどの花粉に触れると、すぐに皮膚の一部がプクッと赤く盛り上がる膨疹が出ますが、15分程度で治まります。

一方、花粉皮膚炎では皮膚の赤みが出るまでに時間がかかり、なかなか消えません。こうした反応の違いから、花粉皮膚炎は花粉に接触することで起こるかぶれ(接触性皮膚炎)の1種だと考えられています。

症状の特徴

花粉皮膚炎の症状
花粉皮膚炎が出やすいのは、まぶたや頬、首などの肌が露出している部分です。肌が赤く腫れてピリピリしたり、かゆみが出たり、ガサガサに荒れたりします。目の周りにかゆみを伴った赤い発疹が出る人もいます。

一般的なかぶれや湿疹のようにジクジクした症状はなく、乾燥肌に傾くのが特徴です。化粧ノリが悪くなり、いつも使っている化粧水がしみるようになります。

放っておくと、肌のバリア機能がますます失われて、真っ赤に腫れたり、出血したりすることもあります。症状がひどい場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

花粉の季節におすすめのスキンケア商品

乾燥した肌は花粉による肌荒れを起こしやすくなっています。花粉の季節は、朝晩しっかり保湿ケアを行い、肌のバリア機能を高めることが大切です。ここからは、花粉の季節におすすめのスキンケアアイテムをご紹介します。

・クレンジングバーム

乾燥が気になるからといって洗浄力の弱いクレンジング剤を使っていると、肌にメイク汚れが残ってしまい、肌トラブルを起こす原因になります。肌のうるおいを保ちながらしっかり汚れを落としてくれるクレンジングバームは、敏感肌にもおすすめです。

・クリーム

乾燥が気になる人は、保湿力に優れたクリームが適しています。最近はサラッとした感触のものも増えているので、ベタつきが苦手な人も試してみてください。目元や口元など部分的に乾燥が気になる場合は、重ね付けするとより高い効果が期待できるでしょう。

・フェイスマスク

乾燥によるダメージが気になるときは、フェイスマスクで保湿成分をじっくり浸透させてみてはいかがでしょうか。手軽にうるおいをチャージできるので、忙しい人にもぴったりです。週に1〜2回のスペシャルケアとして取り入れましょう。

まとめ

春は花粉などの影響を受けやすく、肌荒れを起こしやすい時期です。毎年この季節になると憂鬱になる人も多いかもしれません。しかし、早めにしっかり対策をとれば、花粉による肌荒れを防ぐことも可能です。毎日の生活習慣やスキンケアを見直して、トラブルに負けない肌を育みましょう。

関連記事一覧